トップページ 実践経営講座 マネジメント用語集 全国コンサルタントリスト 運営会社

第2回 貸借対照表

貸借対照表の役割

貸借対照表とは「企業のある一定時点における財政状態」を示した表です。

「ある一定時点」とは貸借対照表をはじめとする、財務諸表を作成するために決められた締日の事であり、決算書作成のために会計を締めたのであれば「ある一定時点=決算日」と言う事になります。
月次決算を行っている企業においては通常「ある一定時点=月末」と言う事になりますね。

つまり、財務諸表の役割は

「企業のある時点における資産及び負債と資本の状況を明らかにする事」となります。

貸借対照表は決算申告の際に、必ず作成しなければならない「財務諸表」の1つです。

※下に貸借対照表と損益計算書の時系列における関係図を示しました。

貸借対照表と損益計算書の関係

貸借対照表と損益計算書の関係図

経営特くんゲームは貸借対照表をマスターするのに有効なツールです
その理由は…

貸借対照表を見てみよう

貸借対照表の解説の前に、まずは貸借対照表を見てみましょう。

下記の貸借対照表をご覧ください。

○○○工業 株式会社
貸借対照表
平成19年3月31日
(単位:千円)
(資産の部)
T.流動資産
1.現金・預金 25,000
2.売掛金 40,000
3.(貸倒引当金) 200 38,000
4.有価証券 2,000
5.商品 12,000
6.前払費用 3,500
流動資産合計 80,500
U.固定資産
(1)有形固定資産
1.建物・構築物 15,000
2.機械・装置 30,000
3.土地 5,000
有形固定資産合計 50,000
(2)無形固定資産
1.特許権 3,000
無形固定資産合計 3,000
(3)投資その他の資産
1.投資目的有価証券 2,500
投資その他資産合計 2,500
固定資産合計 55,500
V.繰延資産
1.研究開発費 2,400
繰延資産合計 2,400
資産合計 138,400
(負債の部)
T.流動負債
1.買掛金 15,000
2.支払手形 25,000
3.短期借入金 3,000
4.未払金 3,000
5.未払費用 5,000
流動負債合計 51,000
U.固定負債
1.社債 2,400
2.長期借入金 10,000
3.退職給与引当金 6,500
固定負債合計 18,900
負債合計 69,900
  
 
 
(資本の部)
T.資本金 50,000
U.資本準備金 6,000
V.利益準備金 4,500
W.その他剰余金
1.任意積立金 3,000
2.当期未処分利益 5,000 8,000
資本合計 68,500
負債・資本合計 138,400


貸借対照表は大きく分類して、

「資産の部」

「負債の部」

「資本の部」

の3つの分類で構成されています。

また、「資産の部」「負債の部」では

「流動資産(負債)」

「固定資産(負債)」

と分類しているのが見て解ります。

それでは、各々の分類について詳しく紐解いていきましょう!

資産の部(貸借対照表)

貸借対照表における資産の部には、企業の投下された資本の具体的な運用形態が示されています。

企業は投下された資本を元手に、
「建物」を購入し、
「機械」などの設備を導入し、
「商品(製品)」を仕入れもしくは生産し、
「売掛金」として掛売し、
回収日に「手形」として回収する。
「資産の部」に示されています。

また、厳密に言えば金額の誤差が必ず生じますが、貸借対照表の日付時点において、企業を精算したさいの金額を表わしているとも言えます。

上記貸借対照表における精算金額は「138,400(千円)」と言う事になります。

負債の部(貸借対照表)

負債の部ではその名の通り、当該企業の負債金額が示されています。上記において、資産の部は投下された資本の運用形態と解説しましたが、負債の部はその「投下された資本」にあたります。

「資本とは「資本の部」の事では?」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、負債も立派な資本の源泉です。

ただし、負債の部は他人から借りた資本であり、その金額を「返済する義務が生じる」資本でり、一般的に「他人資本」とも呼ばれます。

上記の貸借対照表から読み取ると、総資産「138,400(千円)」のうち、他人資本(借金)「69,900(千円)」で賄っていると読み取る事ができ、その金額は将来返済(支払)義務が企業にはあると言う事になります。

資本の部(貸借対照表)

負債の部を「他人資本」と解説しましたが、資本の部は「自己資本」とも呼ばれています。

資本金という項目があるので、理解しやすいと思いますが、資本の部は「返済義務の生じない」資本から構成されています。

上記の貸借対照表から読み取ると、総資産「138,400(千円)」のうち、自己資本(借金)「68,500(千円)」で賄っていると読み取る事ができ、その金額は将来返済義務はないと言う事になります。

資産と負債と資本の関係(貸借対照表)

貸借対照表は「投下した資本(負債・資本)とその運用形態(資産)」が示されている事がわかりました。

それでは、この3つの関係を少し数学的に見て行きましょう。

「投下した資本(負債・資本)とその運用形態(資産)」が示されている事から、以下の式が当てはまります。

負債+資本=資産

投下した資本(負債と資本)が資産として運用されているので、必ず「=」で結ばれます。

簡単に(例)を使って解説してみましょう!


【ある卸売業の活動】
1.資本金として現金300万円で会社を設立した。
  (資本金として300万投入し現金として会社に運用する。資本の増加と資産の増加)
2.100万円使って事務所を開く。
  (資本として投下した300万のうち100万を使って事務所を開く。資産の減少と資産の増加)
3.150万円を使って商品を掛仕入れする。
  (信用取引として150万円の商品を仕入れる。負債の増加と資産の増加)
4.50万円の商品を80万にて掛売りする。
  (仕入れた商品のうち50万円分を80万円で売上げる。資産の減少と資産の増加)
5.上記掛売りの回収日に80万円の手形を回収する。
  (売掛金の80万円を手形で回収する。資産の減少と資産の増加)
6.50万円の商品を80万にて掛売りする。
  (仕入れた商品のうち50万円分を80万円で売上げる。資産の減少と資産の増加)
7.決算期到来により貸借対照表を作成する(下記参照)。

ある卸売業
貸借対照表
(単位:千円)
(資産の部)
T.流動資産
1.現金・預金 2,000
2.売掛金 800
3.受取手形 800
5.商品 500
流動資産合計 4,100
U.固定資産
(1)有形固定資産
1.建物・構築物 1,000
有形固定資産合計 1,000
固定資産合計 1,000
資産合計 5,100
(負債の部)
T.流動負債
1.買掛金 1,500
流動負債合計 1,500
 

いかがでしょうか?少し、資産・負債・資本の関係が見えてきたでしょうか!

このように、資産(右側(借方))と負債・資本(左側(貸方))の金額が「=」と同額となる表から、「貸借対照表」と呼ばれています。

また、バランスシート(B/S)とも呼ばれます。

流動と固定の分類(貸借対照表)

貸借対照表にて分類される流動資産(負債)と固定資産(負債)にかんする分類方法は、貸借対照表を作成するうえでの制約となる、企業会計原則にその方法を見る事ができます。

流動資産に表示するもの

1.現金預金、市場性のある有価証券で一時的所有のもの

2.取引先との通常の取引行為によって発生した債権

3.期限が一年以内に到来する債権

4.一年以内に費用化する前払費用

流動負債に表示するもの

1.取引先との通常の取引行為によって発生した債務

2.期限が一年以内に到来する債務

このように企業会計原則に流動資産(負債)に分類する方法が示されています。

この流動に該当しない性質は固定に分類すると理解してください。)

人材戦略講座(基礎編)

  1. 只今執筆中
経営コンサルタントの皆さまへ

運営会社

■合同会社マネジメントクルー

〒115-0051
東京都北区浮間2-21-9

TEL:03-6454-5654
FAX:03-3967-2341
E-mail:info@keiei-ouen.com

運営会社のご案内ページ

更新情報

2014/08/11

・経営指標2013年(平成25年)版を追加しました。

2014/07/27

・経営指標2012年(平成24年)版を追加しました。

2013/08/07

・セミナー告知を追加しました。

2013/08/07

・経営特くんゲームの案内ページを追加しました。

2013/07/07

・提携サイト“経営特訓士協会”のバナーリンクを追加しました。

2012/09/30

・売上高総利益率のページを一部修正しました。

2012/09/30

・損益計算書のページを一部修正しました。

2012/07/08

・WEB戦略講座のページを更新しました。

2012/06/30

・GSL(Green Site License)の環境認証を取得しました。

2012/06/22

・WEB戦略「匠」とサイトを統合しました。

2012/05/01

・コンサルタント様向けご案内ページをリニューアル。

2012/05/01

・実践経営講座に「WEB戦略番外編」を追加。

2012/04/01

・実践経営講座に「WEB戦略編」を追加。

2012/03/01

・こちら経営応援サイトを完全リニューアル。

2009/10/05

・株式会社経営戦略塾の経営コンサルタント酒本正夫様と提携しました。

2009/08/02

・関連サイトWEB戦略「匠」を開設。

2008/08/15

・中小企業の財務指標を一部追加しました。 

2008/07/28

・開設依頼ユニークアクセス数が40,000人を突破しました。

2008/07/24

・本日のユニークアクセス数が500人を突破しました。

2008/06/01

・中小企業の財務指標データを一部更新しました。

2008/02/19

・マーケティング戦略編を更新しました。

2008/02/17

・マネジメント用語解説編を更新しました。

未来を創造する改