トップページ 実践経営講座 マネジメント用語集 全国コンサルタントリスト 運営会社

第5回 財務分析はじめに

財務分析とは

経営者が行った経営的意思決定の結果は財務諸表に要約されます

その要約された財務諸表を分析することにより、経営的意思決定の良否を判定し、さらには問題点を抽出し次期以降への意思決定に繁栄させる事ができます。

つまりは財務分析はPDCAサイクルのC(チェック)機能を担っている事になります。

PDCAサイクルの必要性は今さら言うまでも無いので省略しますが、企業は経営者及び経営担当者の意思決定の基に、戦略を立案し実行計画を策定し、計画に基づいて実行・行動していきます。

そこで、実行・行動した結果において「今期の経営成績はどうだったのか?」を判断するのが財務諸表の各項目となりますが、さらに良く観察し「何が良かったのか?」「何が失敗だったのか?」を経営の視点で深く分析するのが「財務分析」となります。

分析した結果は次期以降への戦略にA(アクション)し、はじめて財務分析の有効性が表れてきます

「財務分析はしていない」もしくは「財務分析はしているが、次期以降へアクションしていない」という企業が多いかと思いますが、財務分析は必ず行ってください。そして、次期以降へのアクションをし強い企業へと成長して頂きたいと思います。

経営特くんゲームは財務分析をマスターするのに有効なツールです
その理由は…

財務分析の種類

近年、マネジメント手法の発展により様々財務分析の手法が開発されています。最近ではキャッシュフロー経営の必要性が叫ばれるようになり、どこの企業においてもキャッシュフローを作成しています。

そこから、以前にはあまり注目されていなかった「キャッシュフロー分析」の必要性が認識されるようになってきました。

当サイトでは数多い財務分析項目の中から、「中小企業白書(中小企業庁発行)」に掲載される財務指標を解説していきます。

「中小企業白書」の項目だけと言えど、その項目は42にのぼり必要な経営指標はほとんど網羅されています。

ただし、企業経営において重要であり、経営者の関心が高い「損益分析」が掲載されておりませんので、追加で解説させていただきます。

以下、次回以降で解説します指標を明記します。

総合収益性分析

総資本営業利益率

総資本経常利益率

総資本当期利益率

経営資本営業利益率

自己資本当期純利益率

売上高利益分析

売上高総利益率

売上高営業利益率

売上高経常利益率

売上高当期純利益率

売上高対労務費比率

売上高対販売費・管理費比率

売上高対人件費比率

回転率・回転期間分析

総資本回転率

固定資産回転率

有形固定資産回転率

売上債権回転期間

受取手形回転期間

売掛金回転期間

棚卸資産回転期間

製品(商品)回転期間

原材料回転期間

仕掛品回転期間

買入債務回転期間

買掛金回転期間

支払手形回転期間

財務レバレッジ分析

財務レバレッジ

短期支払能力分析

流動比率

当座比率

資本の安定性分析

自己資本比率

負債比率

調達と運用の適合性分析

固定長期適合率

固定比率

キャッシュフロー分析

CFインタレストカバレッジレシオ

営業CF対有利子負債比率

営業CF対投資CF比率

付加価値分析

付加価値比率

機械投資効率

分配比率

労働分配率

その他

借入金依存度

売上高対支払利息割引料比率

損益分析

損益分岐点売上高

損益分岐点比率

安全余裕度

人材戦略講座(基礎編)

  1. 只今執筆中
経営コンサルタントの皆さまへ

運営会社

■合同会社マネジメントクルー

〒115-0051
東京都北区浮間2-21-9

TEL:03-6454-5654
FAX:03-3967-2341
E-mail:info@keiei-ouen.com

運営会社のご案内ページ

更新情報

2014/08/11

・経営指標2013年(平成25年)版を追加しました。

2014/07/27

・経営指標2012年(平成24年)版を追加しました。

2013/08/07

・セミナー告知を追加しました。

2013/08/07

・経営特くんゲームの案内ページを追加しました。

2013/07/07

・提携サイト“経営特訓士協会”のバナーリンクを追加しました。

2012/09/30

・売上高総利益率のページを一部修正しました。

2012/09/30

・損益計算書のページを一部修正しました。

2012/07/08

・WEB戦略講座のページを更新しました。

2012/06/30

・GSL(Green Site License)の環境認証を取得しました。

2012/06/22

・WEB戦略「匠」とサイトを統合しました。

2012/05/01

・コンサルタント様向けご案内ページをリニューアル。

2012/05/01

・実践経営講座に「WEB戦略番外編」を追加。

2012/04/01

・実践経営講座に「WEB戦略編」を追加。

2012/03/01

・こちら経営応援サイトを完全リニューアル。

2009/10/05

・株式会社経営戦略塾の経営コンサルタント酒本正夫様と提携しました。

2009/08/02

・関連サイトWEB戦略「匠」を開設。

2008/08/15

・中小企業の財務指標を一部追加しました。 

2008/07/28

・開設依頼ユニークアクセス数が40,000人を突破しました。

2008/07/24

・本日のユニークアクセス数が500人を突破しました。

2008/06/01

・中小企業の財務指標データを一部更新しました。

2008/02/19

・マーケティング戦略編を更新しました。

2008/02/17

・マネジメント用語解説編を更新しました。

未来を創造する改